マルチプル・タイタンパー

まくらぎを正しい位置で締め固めるため、道床バラストを連続して突き固める機能をもった大型保守機械のことを「マルチプル・タイタンパー」といいます。通称「マルタイ」と呼ばれています。

かつてはピータと呼ばれる専用のつるはしが使われ人力に頼っていた保線作業も、近年は電動式のタイタンパーが用いられ、作業の正確さや迅速性が高まっています。保線機械の中での"代表的な万能選手"が、このマルチプル・タイタンパーです。タンピング(砂利のつき固め)、レベリング(線路の高さの調整)、ライニング(線路の曲がりの修正)を一度に行う大型機械で、1時間に300~500mの保線作業が可能です。

このほか、バラスト・クリーナー(砂利の交換をする)、バラスト・コンパクター(砂利の締め固めをする)、マルチプル・パワーレンチ(コンクリートまくらぎの締結装置を締め直す)、レール運搬車、モーターカー、ダンプトロリー、軌道検測車などが導入され、保線作業の高度化・効率化が図られています。市民が寝静まった深夜に行われる軌道の保線作業は、列車の安全運行を支える"縁の下の力持ち"とも言えます。(→軌道検測車

147 マルチプルタイタンパー.jpg
マルチプルタイタンパー(京王電鉄)

より安心・便利な鉄道を目指して

  • 環境への取り組み
  • 安全への取り組み
  • 利便性向上への取り組み
  • マナーアンケートの結果