第4回 駅と電車内の迷惑行為ランキング
「アンケート」の結果と主な意見
第1位 携帯電話の使用25.0%
・呼出音(着信メロディー)や話し声がうるさい。
・車内での使用に関するマナーの案内があるにもかかわらず堂堂と通話する。
・マナーモードに設定されていない場合の操作音が気になる。
第2位 座席の座り方22.4%
・詰めて座らないので、座れる人数が少なくなる。
・足を組んだり、投げ出したりしているので邪魔になる。
第3位 所かまわず電車の床に座る 7.8%
・電車内の床にグループで車座に座る。
・混雑しているにもかかわらず車内の通路に座り込んでいる。
第4位 電車内で騒ぐ 7.6%
・大人も学生もグループになると周りを意識せず大声になりうるさい。
・子供が車内を走り回って騒いでいても親が注意しない。
第5位 乗降時のマナーについて 7.1%
・並んでいる横から割り込む人がいて危険な場合がある。
・降りる人より先に乗り込んでくる人がいて邪魔になる。
第5位 女性の化粧 7.1%
・化粧や化粧品のにおいは密閉された車内や待合室では気になる。
・髪をとくなどすると不衛生な感じがする。
第7位 たばこについて 6.0%
・終日禁煙などのルールを守らない。
・喫煙可能な場所や時間を守らない。
・ホームや線路へのポイ捨てが気になる。
第8位 ヘッドホンステレオの音漏れ 5.7%
・隣で聞いていると頭が痛くなる。
・シャカシャカ漏れる音は特に耳障りになる。
第9位 荷物の持ち方・置き方 4.9%
・背負ったままのリュックが周りの人にぶつかる。
・車内で雨具(濡れた傘など)が押し当たる。
第10位 車内等での飲食2.0%
・食べ物の残りやゴミ、缶やペットボトルをそのまま放置する。
・座席や床など車内の汚れの原因となっている。
過去のアンケート
- 民鉄各社の取り組み
- イベント・キャンペーン情報
- マナーアンケート
- 2024年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 2023年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 2022年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 2021年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 2020年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 2019年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成30(2018)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成29(2017)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成28(2016)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成27(2015)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成26(2014)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成25(2013)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成24(2012)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成23(2011)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成22(2010)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成21(2009)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成20(2008)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成19(2007)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成18(2006)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 平成17(2005)年度
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 民鉄協 第5回
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 民鉄協 第4回
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 民鉄協 第3回
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 民鉄協 第2回
駅と電車内の迷惑行為ランキング - 民鉄協 第1回
駅と電車内の迷惑行為ランキング
- 2024年度
- 大手民鉄データブック「大手民鉄の素顔」
- 地方民鉄応援プロジェクト
- 地方民鉄旅ガイド
- みんてつキッズ
- 鉄道体験学習デジタル教材