運転指令
列車の運行を管理・統制する権限を与えられた鉄道会社の機関や職制のことを「運転指令」といいます。「運輸指令」「列車指令」「運転司令」などの呼び方をする会社もあります。普段は「運転指令所」で列車の運行状況を監視し、ひとたび事故や災害などによりダイヤが乱れると、即座に対応に乗り出し、ダイヤ回復に向けた対策を考え、関係各所に指示を発します。
運転指令所には、走っている列車と直接連絡できる列車無線電話を備えており、どの駅や駅間にどの列車がいるかを示す表示盤で指令員が運行状況をつかみ、ダイヤが乱れた場合には適切な指示を送ります。風速、雨量、地震などの気象データも指令所には速やかに入るようになっています。場合によっては運転を制限したり、中止したりする運転規制にも踏み切ります。
業務遂行には、経験と知識に基づく瞬時の判断力が求められるため、多くは運転士、車掌、駅務などを経験したベテランが配置されます。(→運転整理)